子どもが産まれてから早3年7か月。この間に
・セブ島
・バリ島
・台湾
・冬の沖縄
・パリ
・石垣島
・マカオ・香港
と旅行してきた。他の陸マイラーに比べたら全然大したことないけど、それでも年に2,3回は旅行にいっている。
子どもが産まれる前のことを考えると、海外10か国は制覇できた。それ以外にもバイクツーリングで日本制覇もしてきた。
旅行が好きなのだが、なぜ今さら海外旅行をするのか?改めて考えてみた。
現実逃避
主な理由を考えてみた
・行ったことない土地を制覇
・未知の食べ物を探す
・新たな発見
・インスピレーションを得る
・凝り固まった思考をほぐす
などが考えられるが、最大の理由は現実逃避なんだろう。
アラフォーにもなって、思考が硬直化してきたのを痛感する。毎日同じルーティンで、同じことを繰り返し、そしてやがて死んでいく。
正直面白くない。
心がときめくような、ウキウキするようなことをしたい。退屈な現実から逃げ出したい。
こんなので良いのか?本当に??
そこを解決とまではいかないが現実逃避させてくれるのが海外旅行だった。
意識高い系??
海外旅行にいって
・人生観変わった
・幅広い視野を持つようになった
など、グローバルマッチョのようなことは一切思わない。ただ、チャレンジを思い出させてくれる。僕は英語はしゃべれません、日本語のみです。
そんな状況ですから、事前の下調べを十分にし、選択肢も多く用意して海外に行きます。
それでもとっさのトラブルが起きて、不十分な英語で何とか会話しようとします。このときに、もどかしさを感じますが、それとともに
「あぁ、無我夢中だな、自分」
とチャレンジしている自分が好きです。
筋トレもチャレンジを思い出させてくれますが、あくまで日本ですから意識を高く持たないとすぐにチャレンジ忘れます。そこを強制的に頑張らないといけない環境に身をおくと、頑張らざるを得ません。
さて、自分が何をいってるのかわからなくなってきました。
が、繰り返しになりますが、アラフォーおっさんは、気を抜くと惰性で生きてしまいます。惰性で生きるとチャレンジを忘れます。(かといって下手にチャレンジすると痛い目をみることがありますので、、、)
お金のかかる困った趣味です。アーリーリタイヤしてからしたほうが効率が良いだろ?と思わないこともありません。
しかし、
・自由にいけるのは子供が保育園時代だけ
・海外旅行は思った以上に体力がいる。行けるのはせいぜい40前半。
ですから、アーリーリタイヤとの同時並行で行きます。
海外旅行にハマっていけば、もしかしたら変な道に行ってしまうかもしれん・・と新たな趣味を見つける期待もこもっています。
まとまりのない文章になりました。40歳までに15か国はいきたいものですな。