家って定期的にDIYしていかないと飽きるんですよね。長くいるところなんで、だったらもっと素敵に、もっと非現実にしたほうが楽しいはず。
だから今回は、洗面台をDIYしてみました。
1、家をホテル化する
一時期、家をカフェ化することを考えていました。でも、カフェ化ってやろうと思うと難しいです。植物おいて、木目調を整えて、照明などこだわって、と。全部こだわるとお金も馬鹿になりませんし、全体の統一感を出すのも難しい。
でも、ホテル化なら楽チン。だって壁紙をはるだけでホテル化できますしね。家に居ながらホテルの雰囲気を楽しむ。素晴らしいですなぁ。
2、備え付けの鏡を取り外す
↑before写真
備え付けの洗面台の鏡は取り除いた状態です。外すの結構簡単ですぞ。
3、棚を作る
ホームセンターでスノコに色を塗って作りました。
寸法を測って塗装。塗っている横でバブ助が
「塗り塗り~♪塗り塗り~♪」と楽しそうにしてました(隙あらば触ろうとします。まだ乾いてないっての!)
4、ペンキと壁紙を購入
さて、部屋のテーマをどうするか?今回はティファニーカラーにすることにしました。
「え?男でティファニーってきもい・・・」
ええ、自分でもきもい気がします。でもあの色って結構良いんですよね。で、調べたところティファニーカラーの壁紙は売ってますが、あれは高すぎで全部しようとすると10万はする。ボッタくりだ。
なので自分でペンキと下地用壁紙を買いました。
item.rakuten.co.jこのt-blueの2Lを
そして下地用壁紙はコーナンで
この2つで1万くらいはしました。ペンキは安いものならいくらでもあります。でも満足する色合いではありません。どうせするならこだわります。
今回のペンキは満足する色でした。
5、塗装開始
チョキチョキと切る
塗るだけですが、結構しんどい・・・
6、完成
で、完成しました!
素晴らしい!!(ムスカ風)
鏡の枠は、近くの雑貨屋で一目ぼれして買いました(鏡は百均をのはめました)
コンセントは、百均で買った適当な絵で隠しました。これを取り付けるのが結構難しかった。
比較してみます。
素晴らしいぞ、この雰囲気!!(ムスカ風)
やっぱり変わるものですね。
7、費用と時間
費用はどれくらいかかったのか?
t-blue ペンキ 4,000円(ポイント値引き後)
壁紙用下地 5,500円
鏡の枠 5,000円
すのこ 1,500円
白ペンキ 2,000円
その他 1,500円
計 19,500円
時間
正月休みまるまる使いました。
もともとは正月休みのダラダラしたのが嫌で何かしたいと始めたDIY。DIYに始まりDIYに終わりましたが、満足いく休みになりました。
さて、次はどうするかな?家ホテル化計画、まだまだ続く。