30代って本当に迷える時期と痛感します。会社にも慣れて、自分の行く末もある程度見えてきます。
そして、子どもがいるならば、子ども中心の生活になり、自分のことなんて後回し後回しに。
そのツケといいますか、
自分の人生、このままで良いのか?自分にとっての生き甲斐って何?
と自問自答することが増えてきました。
ネットで調べてみても、
・仕事に生きる
・大抵は子育てに生きる、
が多いです。それはそれで良いのですが、僕にとってはこの二つは全く心に響きません。
仕事についてはアーリーリタイヤを目指す僕にとっては語るまでもないですが、後者の子育てについては、確かにやりがいはあります。でも、それを生き甲斐にするのは違うような、むしろ危険だと思っています。
子育てって半ば強制的にしなければならない面があり、自分を犠牲にしている部分も大きいです。
自分の趣味、時間、お金など、全ては子育てが優先され、自分のことなんて後回しになります。
自分の趣味の時間を確保しようと思うと凄いエネルギーがいる。しんどいので、それなら、もう自分のことなんて何もしない方が良いわ、と諦める。
そんな状態で子育てをしてます。もちろん子供にはちゃんと向かって、楽しくしてますが、自分の心の声はというと、違う声が聞こえてきます。
本当にそれで良いの?
子育てで終わる人生ってむなしくないの?
教育者とか大きな目標がある人は別ですが、子育ては、僕の生き甲斐にはならないと思います。自分の生き甲斐を諦めて、子育てこそが生き甲斐だと自分に言い聞かせている気がします。
子どもに依存している、とも言えるかもしれません。自分はこんなに子育て頑張っている、偉いぞ、自分、と。
依存は、やりがいとは違う。
仕事でもない、子育てでもない、他のやりがいを見つけなければいけない時期が来てます。
では、そのやりがいって何?自分の求めるもの、本当にやりがいを感じること。そう簡単に見つかるとは思っていませんが、今のうちは手探り状態で探しています。
いまはやってみたい、チャレンジしてみたいのは海外旅行で全世界いろんな美しい世界を見てまわることです。
自分の知らない土地に行き、異文化に触れるとき、チャレンジしている高揚感に、今を生きている感覚があります。
日本は、ツーリングで全国巡りました。47都道府県すべて行ったせいか、正直飽きました。
次は世界へ挑みたい。そう思う自分がいます。
結婚してから海外に目覚めてます。
昨年11月にフィリピンのセブ島に行き、今度はバリ島に行きます。
この海外旅行が自分のやりがいこと、求めることなのかはわかりません。でも、今は飽きてません。いつかきっと、何か見えてくると信じて海外旅行へ邁進します。
目指せ、世界制覇!